■ワラシナの公式HPです。 ■所在地 |
実店舗では、ムレスナ紅茶「キューブBOX」や、 |
商品情報やスタッフも参加しての和気あいあいブログ。 |
2010年05月21日
富士山の五合目か?
今朝の朝もや?霧?はすごかった。
何しろ自宅が海岸に近いためもくもくと湧き上がる霧。
一瞬「火事か?」と思ったのだが、
臭いはせず、ましてや消防のサイレンも聞こえず・・・
その内視界は真っ白。
山側を見たら同じく真っ白。
「霧だわこれ」
流れる霧中に入るとヒンヤリ涼しく、
さしずめ「富士山の五合目」かと思ったほど。
ところで今日は、2回延期され待ちに待った娘の小学校の遠足
学年ごとに行く場所が違うため、海沿いの場所に行った学年はどうだろう?
娘の学年は静岡だそうで、こちらは内陸部だから霧の影響もないだろう。
傍らでは洗濯物をどうするか迷ってるかみさんがいる。
自分は霧の中で「トワイライトゾーンだ・・・」なんて
のんきな事を考えてた。
何しろ自宅が海岸に近いためもくもくと湧き上がる霧。
一瞬「火事か?」と思ったのだが、
臭いはせず、ましてや消防のサイレンも聞こえず・・・
その内視界は真っ白。
山側を見たら同じく真っ白。
「霧だわこれ」
流れる霧中に入るとヒンヤリ涼しく、
さしずめ「富士山の五合目」かと思ったほど。
ところで今日は、2回延期され待ちに待った娘の小学校の遠足

学年ごとに行く場所が違うため、海沿いの場所に行った学年はどうだろう?
娘の学年は静岡だそうで、こちらは内陸部だから霧の影響もないだろう。
傍らでは洗濯物をどうするか迷ってるかみさんがいる。
自分は霧の中で「トワイライトゾーンだ・・・」なんて
のんきな事を考えてた。
2010年05月21日
歴男じゃないけど・・・
ある新聞に、経営者なら読んであたりまえみたいな
書き方で紹介されていた「三国志」。
それぞれの指導者の下いかに人心を把握し、
兵を従え望む国を創れるかを問う戦い。
誰に従うか、誰が正しいのか、仰ぎ見る指導者とは・・・
そこに自分を置き換えどのような経営者たるべきかを問う
指南書的な位置づけをした書物だという。
「ふ~ん」てな具合で、じゃあ誰が書いた「三国志」を読むべきか?
何しろ有名な三国志だから著者も多い。
結局名前を知っていた北方謙三氏の三国志を読もうと決意。
ところが、何しろ十数巻にも及ぶ大作、
ちょっとやそっとで手は出せんぞ。
ということで、まずは軽く北方ワールドを見てみようと
手を付けたのが「覇軍の星」。
いきなり冒頭の記述ではまりそれからは読む読む・・・
次に「武王の門」で完全に北方ワールドにはまった。
そして遂に「三国志」に手を出し、ついでに「水滸伝」にも。
こうなると次から次へと気になり、南北朝時代の日本から戦国時代へ、
尚且つ水滸伝から中国史にも興味が湧き、とうとう歴史小説好きに。
読書というのがこんなに楽しいとは思いもしなかった。
(昔は読書なんて大嫌いだったのに)
それからは、出張の時も耳にはipod、手には時代小説。
おかげで一人の時間がとても有意義になった。
今では一人の時間を楽しめるのはとても贅沢な事と自覚した次第。
次回からおいらお気に入りの時代小説を
ちょこちょこっとご紹介したいと思います
書き方で紹介されていた「三国志」。
それぞれの指導者の下いかに人心を把握し、
兵を従え望む国を創れるかを問う戦い。
誰に従うか、誰が正しいのか、仰ぎ見る指導者とは・・・
そこに自分を置き換えどのような経営者たるべきかを問う
指南書的な位置づけをした書物だという。
「ふ~ん」てな具合で、じゃあ誰が書いた「三国志」を読むべきか?
何しろ有名な三国志だから著者も多い。
結局名前を知っていた北方謙三氏の三国志を読もうと決意。
ところが、何しろ十数巻にも及ぶ大作、
ちょっとやそっとで手は出せんぞ。
ということで、まずは軽く北方ワールドを見てみようと
手を付けたのが「覇軍の星」。
いきなり冒頭の記述ではまりそれからは読む読む・・・
次に「武王の門」で完全に北方ワールドにはまった。
そして遂に「三国志」に手を出し、ついでに「水滸伝」にも。
こうなると次から次へと気になり、南北朝時代の日本から戦国時代へ、
尚且つ水滸伝から中国史にも興味が湧き、とうとう歴史小説好きに。
読書というのがこんなに楽しいとは思いもしなかった。
(昔は読書なんて大嫌いだったのに)
それからは、出張の時も耳にはipod、手には時代小説。
おかげで一人の時間がとても有意義になった。
今では一人の時間を楽しめるのはとても贅沢な事と自覚した次第。
次回からおいらお気に入りの時代小説を
ちょこちょこっとご紹介したいと思います

タグ :歴史